2009年2月2日月曜日
2009年1月26日月曜日
AIR FORCE 1
2009年1月24日土曜日
カット
いつのも店にいつものようにソフトモヒカンにカットしてきました。
そこの店は10個くらい椅子があって
店員さんが流れ作業でカット→顔剃り→シャンプーとやってくれます。
そんな感じだから普段は店員さんとはほとんどしゃべりません。
けど今日は違いました。
店員さんの一人にスキンヘッドの方がいてカットしてくれたのですが
すごく機嫌がよかった?みたいでいろいろしゃべりました。
カット中ずっと、スノーボードのこととかゲレンデの情報、店員さんの子供の話とかしゃべってました。
なんかとても楽しかったです。
また行きます。
そこの店は10個くらい椅子があって
店員さんが流れ作業でカット→顔剃り→シャンプーとやってくれます。
そんな感じだから普段は店員さんとはほとんどしゃべりません。
けど今日は違いました。
店員さんの一人にスキンヘッドの方がいてカットしてくれたのですが
すごく機嫌がよかった?みたいでいろいろしゃべりました。
カット中ずっと、スノーボードのこととかゲレンデの情報、店員さんの子供の話とかしゃべってました。
なんかとても楽しかったです。
また行きます。
2009年1月17日土曜日
イチデジ
同窓会で久しぶりに会った友達がCanonの30Dを使ってた。
それを借りてカメラマン気取って撮ってたらモーレツに欲しくなってしまった。
ただいまヤフオクでイチデジを物色中。
たぶん春休みまでに買ってしまうだろなー
それを借りてカメラマン気取って撮ってたらモーレツに欲しくなってしまった。
ただいまヤフオクでイチデジを物色中。
たぶん春休みまでに買ってしまうだろなー
2009年1月14日水曜日
木曜日
明日は木曜日。
木曜日の授業はいつも死にそうになります。
大っ嫌いな中国語と実験があるからです。
特に実験は5コマを余裕でオーバーすることがよく起こります。
最近はTTL-ICってのでカウンターなんかを作ったりしてます。
ほとんど友達任せですが。
電子回路イミワカンネ。
木曜日の授業はいつも死にそうになります。
大っ嫌いな中国語と実験があるからです。
特に実験は5コマを余裕でオーバーすることがよく起こります。
最近はTTL-ICってのでカウンターなんかを作ったりしてます。
ほとんど友達任せですが。
電子回路イミワカンネ。
2009年1月13日火曜日
PSエミュ「ePSXe1.7」の使い方
PS3やPSPが流行っていますが、初代Playstationをパソコンで遊んでみましょう。
昔のPSのエミュレーションは遊んでられませんでしたが、今はマシンのスペックが上がったおかげで十分遊べます。
これを機に初代名作を遊んでみてください。クロノクロスとかバイオハザードとかクラッシュ・バンディクーとか…
○ソフトのダウンロード
今回使うePSXe v1.7.0はプラグインを追加するタイプなのでダウンロードするものがたくさんあります。
管理人は日本人なので日本語化できるものはなるべくやってしまいます(作者に感謝!)。
最初に全部ダウンロードしてしまいましょう。
ePCXe v1.7.0 本体 epsxe170.zip
ePCXe v1.7.0 日本語化 epsxe170jp.lzh
zlib1.dll zlib1.dll
Pete's OpenGL2 PSX GPU グラフィックプラグイン gpupeteogl209.zip
Pete's OpenGL2 PSX GPU グラフィックプラグイン日本語化 gpupeteogl209J.zip
Eternal SPU 1.5beta2 サウンドプラグイン spuEternal150beta2.zip
Eternal SPU 1.5beta2 サウンドプラグイン日本語化 EternalSPU15b2.zip
BIOS scph7000.zip
ダウンロードしたファイルはとりあえずデスクトップなどに保存してください。
○ファイルの展開
第一の難関です。ダウンロードしたファイルを解凍していきましょう。
ダウンロードしたファイルの拡張子は.zipと.lzhだと思うのでLhaplusなどで解凍できます。
なお、拡張子の表示方法は、マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しないのチェックボックスを外す→OKをクリック で表示できます。
1.epsxe170.zipを解凍
2.epsxe170jp.lzhを解凍
3.epsxe170.zipを解凍して出来たフォルダ「epsxe170」にepsxe170jp.lzhを解凍して出来たフォルダに入っているepsxe170jp.exeをコピーして実行
4.zlib1.zipを解凍
5.epsxe170にzlib1.zipを解凍して出来たフォルダに入っているzlib1.dllをコピーする
6.gpupeteogl209.zipを解凍
7.gpupeteogl209J.zipを解凍
8.gpupeteogl209.zipを解凍して出来たフォルダにgpupeteogl209J.zipを解凍して出来たフォルダに入っているgpupeteogl209J.EXEをコピーして実行
9.spuEternal150beta2.zipを解凍
10.EternalSPU15b2.zipを解凍
11.spuEternal150beta2.zipを解凍して出来たフォルダにEternalSPU15b2.zipを解凍して出来たフォルダに入っているEternalSPU15b2.EXEをコピーして実行
12.epsxe170\pluginsにgpupeteogl209\gpuPeteOpenGL2.dllとspuEternal150beta2\spuEternal.dllとsrcをコピー する
13.scph7000.zipを解凍
14.epsxe170\biosにscph7000.zipを解凍して出来たフォルダに入っているscph7000.binをコピーする
設定の続きはまた今度。
昔のPSのエミュレーションは遊んでられませんでしたが、今はマシンのスペックが上がったおかげで十分遊べます。
これを機に初代名作を遊んでみてください。クロノクロスとかバイオハザードとかクラッシュ・バンディクーとか…
○ソフトのダウンロード
今回使うePSXe v1.7.0はプラグインを追加するタイプなのでダウンロードするものがたくさんあります。
管理人は日本人なので日本語化できるものはなるべくやってしまいます(作者に感謝!)。
最初に全部ダウンロードしてしまいましょう。
ePCXe v1.7.0 本体 epsxe170.zip
ePCXe v1.7.0 日本語化 epsxe170jp.lzh
zlib1.dll zlib1.dll
Pete's OpenGL2 PSX GPU グラフィックプラグイン gpupeteogl209.zip
Pete's OpenGL2 PSX GPU グラフィックプラグイン日本語化 gpupeteogl209J.zip
Eternal SPU 1.5beta2 サウンドプラグイン spuEternal150beta2.zip
Eternal SPU 1.5beta2 サウンドプラグイン日本語化 EternalSPU15b2.zip
BIOS scph7000.zip
ダウンロードしたファイルはとりあえずデスクトップなどに保存してください。
○ファイルの展開
第一の難関です。ダウンロードしたファイルを解凍していきましょう。
ダウンロードしたファイルの拡張子は.zipと.lzhだと思うのでLhaplusなどで解凍できます。
なお、拡張子の表示方法は、マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しないのチェックボックスを外す→OKをクリック で表示できます。
1.epsxe170.zipを解凍
2.epsxe170jp.lzhを解凍
3.epsxe170.zipを解凍して出来たフォルダ「epsxe170」にepsxe170jp.lzhを解凍して出来たフォルダに入っているepsxe170jp.exeをコピーして実行
4.zlib1.zipを解凍
5.epsxe170にzlib1.zipを解凍して出来たフォルダに入っているzlib1.dllをコピーする
6.gpupeteogl209.zipを解凍
7.gpupeteogl209J.zipを解凍
8.gpupeteogl209.zipを解凍して出来たフォルダにgpupeteogl209J.zipを解凍して出来たフォルダに入っているgpupeteogl209J.EXEをコピーして実行
9.spuEternal150beta2.zipを解凍
10.EternalSPU15b2.zipを解凍
11.spuEternal150beta2.zipを解凍して出来たフォルダにEternalSPU15b2.zipを解凍して出来たフォルダに入っているEternalSPU15b2.EXEをコピーして実行
12.epsxe170\pluginsにgpupeteogl209\gpuPeteOpenGL2.dllとspuEternal150beta2\spuEternal.dllとsrcをコピー する
13.scph7000.zipを解凍
14.epsxe170\biosにscph7000.zipを解凍して出来たフォルダに入っているscph7000.binをコピーする
設定の続きはまた今度。
お初。
念願のブログを公開しました。
アメブロかFC2かYahooか・・・と悩みに悩んで選んだのは「Blogger」でした。
なぜかって?だってGoogleが好きなんだもん。
だったら早く作れよって、管理人、最近までBloggerの存在を知りませんでした。
ってなわけでこれから管理人の気になるガジェット・ソフトのTest&Driveを発信していこうと思います。
アメブロかFC2かYahooか・・・と悩みに悩んで選んだのは「Blogger」でした。
なぜかって?だってGoogleが好きなんだもん。
だったら早く作れよって、管理人、最近までBloggerの存在を知りませんでした。
ってなわけでこれから管理人の気になるガジェット・ソフトのTest&Driveを発信していこうと思います。
登録:
投稿 (Atom)